ネイル業界トピックス/ 黒崎えり子ネイルスクール(新宿・名古屋・大阪梅田・横浜)

男性もネイリストを目指せる!メリット・デメリットやネイリストを目指す方法 - 黒崎えり子ネイルスクール(新宿・名古屋・大阪梅田・横浜)

男性もネイリストを目指せる!メリット・デメリットやネイリストを目指す方法

ネイリストといえば、「女性が就く仕事」と思う方は多いはず。しかし、最近は男性のネイリストも増えてきています。また、男性ネイリストの需要も高まってきているので、ネイルに少しでも興味がある方は目指すのがおすすめです。

そこで今回は、男性ネイリストが注目されている理由やメリット・デメリット、ネイリストのなり方などをご紹介します。取得しておきたい資格もまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

男性ネイリストが注目されている理由とは?

男性ネイリストが注目されている理由とは?

ネイリストをはじめ、美容関係の職種は女性がなるものというイメージを抱いている方は一定数います。しかし、昨今は人気ネイリストの塩見隼人さんのように男性の活躍者が増えてきています。

では、なぜ男性ネイリストが注目されているのかというと、その理由が「ネイルサロンを利用する男性が増えているから」です。
海外では、仕事ができる男性ほど身だしなみにも気を遣っているといわれています。ファッションだけでなく、スキンケアやヘアケア、ネイルなど、全体的に清潔感があるように意識しているようです。「ネイルまでする必要はあるのかな?」と思う方もいるかもしれませんが、爪は意外と見られるもの。たとえば、名刺交換をする際や資料を渡す際、握手をする際など手元に目がいきます。このときに爪も見られるのです。

男性のネイルは、女性のようにデザインを施しているわけではありません。甘皮を処理したり爪の表面を磨いたりと、身だしなみを整えることを目的としてネイルをする方が多いようです。ネイルケアなら自分でもできそうではありますが、甘皮の処理は適切に行わないと爪や皮膚にダメージを与えてしまいます。そのリスクを防ぐために、ネイルサロンを利用する男性が増えているのです。

男性ネイリストが注目を集めている背景には、上述した男性の利用者が増えていることがあげられます。女性ネイリストが多いと「ネイルサロンに通いにくい」という男性は少なくないもの。しかし、男性ネイリストがいれば気兼ねなく通うことができるため、それが結果として男性ネイリストの人気につながっています。

このほか、「男性目線でネイルを施せる」というのも男性ネイリストが注目を集めている理由のひとつです。女性のお客さまの中には、「どのようなネイルが男性に好まれるのか」を気にする方もいます。男性ネイリストであれば男性目線でアドバイスをしながらネイルを施してくれるため、意見を求めるお客さまの満足度がより高くなるのです。そのため、男性ネイリストを指名する方も少なくありません。

男性ネイリストのメリット

男性ネイリストのメリット

ここでは、男性ネイリストのメリットをご紹介します。

繊細なデザインを施せる

繊細なデザインと聞くと女性をイメージする方もいますが、じつは男性にも多いものです。たとえば、プラモデル作りは細かいパーツの組み立てが必要なうえに、高い集中力が必要です。好きだからできるという理由もありますが、手先の器用さとひとつのことに没頭できる集中力が求められます。ネイルも同じく、細かい作業を2時間程度行う必要があり、高い集中力が欠かせません。これをクリアする男性は多く、細かい作業も苦に感じないためより繊細なデザインを施すことができるのです。

体力がある

「ネイリストは座って仕事をするから体力があまりいらないのでは?」と思う方もいますが、それは誤りです。なぜなら、ネイリストは長時間同じ体勢で居続けなければならず、そのうえ勤務時間が不規則だからです。

ネイリストは1人のお客さまに対して、2時間程度施術を行います。その間、席を立つことはほとんどなく同じ体勢で施術しなければなりません。また、1人のお客さまの施術が終わったとしても忙しいと休む暇なくすぐ次に移ります。これを長時間繰り返すので、肩こりや腰痛に悩まされるネイリストは少なくないのです。

さらに、ネイリストは常に技術を磨く必要があり、閉店後も勉強のため残って練習をすることもあります。そのため、勤務時間が不規則で身体的負担がかかってしまうといえます。

一般的に、女性よりも男性のほうが体力的に有利なので長く働くことができるというメリットがあります。

男性目線のアドバイスができる

前述したように、お客さまの中には男性からのアドバイスを求める方も少なくありません。男性の知り合いに聞くという手もありますが、ネイルに興味がない方だと個人的に良い・悪いかのどちらかで答える方が多いもの。そのため、「もう少し具体的なアドバイスがほしい」と思う女性は少なくありません。
しかし、男性のネイリストならネイルに関する知識が豊富です。その人の好みを踏まえたうえで男性受けのよいデザインもアドバイスしてくれるため、満足のいくネイルに仕上げることができます。

このほか、ネイルだけでなく、恋愛や仕事について男性側からの意見を聞きたいという方もいます。そのような会話を楽しみたいという方から指名されやすいのは、男性ネイリストならではといえます。

マネジメント力に長けている

男性は女性に比べて競争を好む傾向があり、キャリアアップを図ろうとする意志が強いとされています。また、男性は物事や問題を正しく理解し、課題を体系的に整理して解決する論理的思考も備えているため、マネジメント力に長けています。そのため、会社員でも上を目指すことはできますが、職種によっては難しいこともあります。

その点、ネイリストなら、道具・場所・時間があれば誰でも始めることが可能です。ある程度経験を積んだあとは、自分のネイルサロンを開業することもできるでしょう。社会的地位を確立しやすいのは、男性ネイリストのメリットといえます。

男性ネイリストのデメリット

男性ネイリストのデメリット

一方で、男性ネイリストのデメリットは以下のとおりです。

求人数が少ない

男性ネイリストのデメリットに、求人数が少ないことがあげられます。最近は男性ネイリストを募集するネイルサロンが増えてきたとはいえ、中には求人情報に「女性限定」と記載されていなくても男性ネイリストの募集を行っていないところもあります。これにより、応募できる場所が限られてしまうことがあるのです。

ハンドモデルになってくれる方が少ない

ネイリストは日々技術を磨いていく必要があり、より本格的な練習をするにはハンドモデルが必要です。また、ネイルの検定試験では実技があるのでハンドモデルを用意しなければなりません。
ハンドモデルを募集する場合は、身内や知人に依頼する方法もありますが、近くに頼めそうな人がいない場合は街中やSNSで声をかける方法もあります。しかし、男性だと女性相手に声をかけると怪しまれることが多く、引き受けてくれる方が少ないのが現状です。この理由により、女性に比べて男性はハンドモデルを探すのに苦労するといえるでしょう。

敬遠されることがある

男性ネイリストの場合、女性のお客さまから敬遠されることがあります。というのも、ネイルをする際は何時間も手を触られるからです。特に気にしないお客さまであれば問題ありませんが、相手が異性だと緊張する方もいるため、そのような方は女性ネイリストを指名することがほとんどです。この結果、指名をもらいにくいということがあります。

ほかにも、指名なしで来店したお客さまがスカートを着用していてフットネイルを希望の場合は、担当させてもらえないこともあります。足を触られることに抵抗がある女性も多いので、その点は男性ネイリストのデメリットといえるでしょう。

男性がネイリストになる方法

男性がネイリストになる方法

では、ネイリストになるにはどうしたらよいのでしょうか。以下では、ネイリストになる主な方法を4つご紹介します。

サロンでアルバイト・就職する

ネイリストを目指す方法に、「ネイルサロンでアルバイト・就職をする」という点があげられます。
ネイルサロンによっては、未経験者を募集しています。最初から施術を担当させてもらえるわけではありませんが、まずはアシスタントから始めることで実際に先輩方の技術を見て学ぶことができます。また、閉店後に指導してもらうこともでき、現場経験を積むことで知識・技術を習得することが可能です。
実務経験を積みたい方は、未経験者を募集しているネイルサロンに応募するとよいでしょう。

ネイルスクールに通う

ネイリストになる確実な方法にネイルスクールがあげられます。
ネイルスクールではプロの講師から直に指導してもらうことができ、知識・技術ゼロの状態であっても段階を踏んで教えてもらえるので効率よく学習していくことが可能です。

このほか、ネイルスクールに通うことでたくさんの就職先の中から自分に適したところを選ぶことも可能です。たとえば、ほとんどのネイルサロンでは応募条件に「資格取得者」「スクール卒業」などがあります。ネイルスクールに通っていれば資格取得がしやすいうえにスクール卒業の条件もクリアするので、就職先の選択肢が広がります。そのため、ネイルスクールであればほぼ確実にネイリストとしてデビューすることが可能です。

ただし、ネイルスクールは自分に合ったところを選ぶことが大切です。仮に自分に合わないネイルスクールを選んでしまった場合、途中で退学する可能性があります。そのような事態を防ぐためにも、無理なく通えて卒業できるネイルスクールを選びましょう。

ネイルスクールを選ぶ際は、「通学しやすいか」「資格の取得実績があるか」「合格保証制度があるか」「認定校であるか」「就職のサポート実績が豊富か」のポイントをチェックするのがおすすめです。

通学がしにくいと途中で通うのが面倒になってしまう可能性があるため、家や職場、駅の近くなど通いやすい場所を選ぶようにしましょう。

プロのネイリストを目指すなら資格の取得も必要です。資格の取得実績が高いネイルスクールなら試験対策がしっかりしていることを意味するため、実績も確認しましょう。くわえて、合格保証制度があるかも確認しておくことが大切です。合格保証制度とは、万が一検定試験に不合格になってしまった場合に無料で補修が受けられる制度のことです。ネイリスト検定1級やジェルネイル検定上級などになると難易度が高く、1回では合格できない可能性があります。そのような場合に合格保証制度があると無料で補修が受けられるので、費用を気にせず再度検定試験に臨むことができます。

ネイルスクールには、JNA認定校とそうでない学校があります。JNA認定校は、「NPO法人日本ネイリスト協会」の厳正な審査をクリアした学校です。技術力の高い講師が在籍しており、ネイルの基本を網羅したカリキュラムが組まれているため、しっかりと学べる環境が整っています。
さらに、JNA主催セミナーを割引価格で受けられたり、検定試験の優遇が受けられたりといった特典もあるので、ネイルスクールに通う場合はJNA認定校がおすすめです。

ネイルスクールに通ってプロを目指すなら、就職のサポート実績もチェックしましょう。就職サポート実績が豊富なネイルスクールであれば、自分に合う就職先が見つけやすくなります。これにより、採用される確率を高めることが可能です。そのため、ネイルスクール選びにおいて就職のサポート実績を確認しておくことも大切です。

通信講座を利用する

男性がネイリストになる方法には、通信講座の利用もあげられます。
通信講座は、申し込みをすると教材が届くので、自分の好きなタイミングで自宅学習を行うことが可能です。基本的にはDVDを見ながら技術を磨いていきますが、通信講座によっては課題の提出もあります。課題では、ネイルチップを用いて検定試験を意識したネイルの作成を行い、講師に添削してもらいます。これにより、自分が苦手としている部分を把握することができます。

このほか、通信講座によってはスクーリング制度が設けられています。直接学校に行って講師から直接教わることができるので、通信講座でもネイルの技術を磨くことが可能です。
ただし、スクーリング制度は回数が決まっていることもあります。ネイルスクールのように講師から頻繁に教わることができないので、技術面で伸び悩んでしまうこともあるかもしれません。そこから挫折してしまう可能性もあるため、「自分にはどの学習スタイルが合っているのか」を熟考したうえで選ぶようにしましょう。

ネイルサロンを開業する

ネイリストとして活躍するなら、サロンを開業するのも一案です。
前述したように、男性のネイリストを採用しているサロンはまだ少ないもの。そのため、就職活動が難航する可能性があるほか、希望する地域で働くことができない可能性があります。しかし、自分のネイルサロンを開業することにより働きたい地域でネイリストとして活躍できます。

さらに、自分のネイルサロンであればコンセプトやメニューなどを好きなように決めることが可能です。たとえば、ターゲット層を男性にする場合は、「ネイルケアを中心にメニューを充実させる」「店内は男性が足を運びやすい内装にする」といったように自由に決めることができます。
自分の思い描く理想を実現させることができるので、独立開業を選択するのもおすすめです。

プロのネイリストを目指すなら取得しておきたい資格

プロのネイリストを目指すなら取得しておきたい資格

ネイリストとして活躍するなら、資格は非常に重要です。そこで、以下では取得しておきたい資格を5つピックアップしてご紹介します。

JNECネイリスト技能検定

JNECネイリスト技能検定は、ネイルケアやネイルアートの総合的な知識と技術の習得を証明する資格です。資格は3級〜1級まであり、各級で筆記試験と実技試験が行われます。

まず、ネイリスト技能検定3級は、ネイルケアやネイルアートに関する基本的な知識と技術の習得を証明する資格です。義務教育修了者であれば誰でも受けることができるため、ネイリストを目指すなら最初に取得するのがおすすめです。

次に、ネイリスト技能検定2級は、サロンワークで通用するネイルケアやネイルアート、リペア、チップ&ラップに関する基本的な知識と技術の習得を証明する資格です。多くのネイルサロンでは、ネイリスト技能検定2級以上取得していることを応募条件に掲げています。ネイリスト技能検定2級を取得していないと応募できるネイルサロンが限られてしまうので、積極的に取得するようにしましょう。ただし、ネイリスト技能検定2級を受けるには3級に合格していなければなりません。2級だけ取得することはできないので、その点は留意しましょう。

最後に、ネイリスト技能検定1級は、トップレベルのネイリストとして必要とされる総合的な知識と技術の習得を証明する資格です。難易度がグッと上がるため、プロのネイリストでも取得が難しいといわれています。しかし、これは言い換えれば「ネイリスト技能検定1級を取得している=技術力が高い」ということ。お客さまが安心して施術を受けられるようになるので、独立開業を目指す方は積極的に取得するのがおすすめです。ただし、ネイリスト技能検定1級も受験するには2級を取得しておく必要があります。

JNAジェルネイル技能検定

JNAジェルネイル技能検定は、ジェルネイルに関する総合的な知識と技術を証明する資格です。資格は初級〜上級まであり、初級・中級では筆記試験と実技試験が行われます。上級に関しては、実技試験のみです。

ジェルネイル技能検定初級は、ネイルケアやジェルネイルを施術するために必要な基礎知識と技術の習得を証明する資格です。ほとんどのネイルサロンで必要なスキルなので、積極的に取得を目指すようにしましょう。ネイリスト技能検定3級と同じく、ジェルネイル技能検定初級も義務教育修了者なら誰でも受けることができます。

ジェルネイル技能検定中級は、ネイルケアやジェルネイルの専門知識と技術の習得を証明する資格です。サロンワークにおいて必要なスキルなので、中級までは最低限取得しておきたい資格といえます。

ジェルネイル技能検定上級は、ジェルネイルのスペシャリストとして必要な知識と技術の習得を証明する資格です。試験内容は指定された5本の爪にイクステンションを施すだけですが、フリーエッジの長さは5mm〜10mm程度、Cカーブは20%程度というように、ルールが細かく定められています。そのため、プロのネイリストですら合格が難しい資格といわれています。ネイルサロンで働く際はもちろん、独立開業時にも役立つ資格なので、積極的に取得を目指すのがおすすめです。

なお、ジェルネイル技能検定は条件を満たすことで実技試験第1課題(ネイルケア)の免除を受けることができます。その条件とは、ジェルネイル技能検定初級だと「JNAネイリスト技能検定国際試験3級」、もしくは「ネイリスト技能検定3級以上」、ジェルネイル検定中級だと「ネイリスト技能検定2級以上」です。効率よく資格を取得するためにも、ジェルネイル技能検定よりも先にネイリスト技能検定を取得するとよいでしょう。

JNA認定ネイルサロン衛生管理士

JNA認定ネイルサロン衛生管理士とは、ネイルサロンの衛生管理に関する知識の習得を証明する資格です。「NPO法人日本ネイリスト協会(JNA)」が主催している資格制度で、サロンワークにおいて衛生管理が適切に行えることを目的として設けられています。

ネイルサロン衛生管理士の受験資格は、「18歳以上の方」です。サロンワークをしたことがない方でも受験することができます。さらに、ネイルサロン衛生管理士の取得難易度はそこまで高くありません。講習を受けたあとに正しく理解できたかどうかをはかる確認テストが実施されます。そのテストに合格すれば資格を取得できるので、しっかり講習を受けていれば問題ないといえるでしょう。もしテストに不合格だった場合は、補習を受けることになります。

ネイルサロンを利用するお客さまの中には、「衛生面は大丈夫だろうか」と心配する方もいます。そのような方にも安心して利用してもらうためにも、ネイルサロン衛生管理士の資格は大切だといえます。

JNA認定ネイルサロン技術管理者

JNA認定ネイルサロン技術管理者とは、技術管理に関する知識を習得していることを証明する資格です。ネイルサロンの技術水準の維持や向上を図ることを目的とした資格で、講習会を受けると取得できます。ただし、JNA認定ネイルサロン技術管理者は以下の受験資格を満たしていないと受講することができません。

・20歳以上であること
・実務経験を3年以上積んでいること
・ネイリスト技能検定2級を取得済みであること
・JNAジェルネイル技能検定初級を取得済みであること
・JNAネイルサロン衛生管理士を取得済みであること

なお、ジェルネイル技能検定中級を取得しておくと、JNA認定ネイルサロンの技術管理者として登録することが可能です。

JNA認定講師資格試験

JNA認定講師資格試験とは、ネイルスクールや専門学校の講師、コンテストの審査員などネイルの指導者ということを証明する資格です。受験するには、以下の条件を満たしておく必要があります。

・ネイリスト技能検定試験1級に合格し、合格認定日(ディプロマに記載された日)より1年以上経過していること
・プロのネイリストとして実務経験があること
・20歳以上であること
・JNA認定校を卒業していること
・ネイルサロン衛生管理士の資格を取得していること
・ジェルネイル技能検定試験上級の資格を取得していること
・JNAフットケア理論検定試験の資格を取得していること
・過去3年以内にJNA主催「全日本ネイリスト選手権」のプロフェッショナル部門の種目に出場していること

なお、試験は筆記や実技、面接がありそれらをすべてクリアすることでJNA認定講師資格を取得できます。

男性ネイリストを目指すなら黒崎えり子ネイルスクールへ

男性ネイリストを目指すなら黒崎えり子ネイルスクールへ

昨今は男性ネイリストの需要が高まってきており、それに伴いネイリストを目指す男性も少なくありません。また、男性ネイリストを募集するネイルサロンも増えつつあるので、自分に合う就職先を見つけることができます。もし、ネイリストを目指すのであればまずはネイルスクールに通い、知識・技術を磨くとよいでしょう。そうすれば最短でプロのネイリストになることができるはずです。

黒崎えり子ネイルスクールでは、「検定合格サポート」「就職・転職サポート」「ホームサロン開業サポート」といったサポートが充実しています。少人数・フリータイム制を採用しているため、疑問も解消しやすい環境が整っています。プロのネイリストを目指す方は、ぜひ当スクールを検討してみてはいかがでしょうか。

本気でネイリストを目指すなら!黒崎えり子ネイルスクールdouble_arrow

スクール見学会・説明会

資料請求

\ 全国6校舎で展開中!! /

黒崎えり子ネイルスクール

kurosaki eriko NAIL SCHOOL

この記事の監修者

黒崎えり子 Eriko Kurosaki

ネイルサロン「erikonail」主宰
ネイルスクール「黒崎えり子ネイルビューティカレッジ」学院長
JNA(NPO法人日本ネイリスト協会
常任本部認定講師 /
グランドマスターエデュケーター
トレンドデザイナー
(第1期、2期、3期、4期、5期)


2000年、ワールドチャンピオンシップ ・スカルプチュアネイル部門にて1位を獲得し、名実ともに世界トップレベルの技術を持つネイリストとして認められたほか、同年には全米ネイリストランキング第1位にも輝いた日本人で有数のネイリスト。
自らが主宰するサロンでのサロンワーク、スクール学院長として後進ネイリストの育成にも力を注ぐほか、ネイル業界を牽引する第一人者として雑誌、TV等のメディアを通じて幅広くネイルの魅力を発信している。
また卓越したネイル技術のみならず抜群のアートセンスは「えり子ネイル」として絶大な支持と人気を誇り、ネイルの世界にとどまらずその優れたデザイン力をいかして様々なデザイン企画も手掛け、幅広く活躍している。

ページトップ