ネイル業界トピックス/ 黒崎えり子ネイルスクール(新宿・名古屋・大阪梅田・横浜)

フットケア理論検定とは?受験資格から試験内容、勉強方法までご紹介 - 黒崎えり子ネイルスクール(新宿・名古屋・大阪梅田・横浜)

フットケア理論検定とは?受験資格から試験内容、勉強方法までご紹介

ネイリストとして取得しておきたい資格のひとつに「JNAフットケア理論検定試験」が挙げられます。その名の通り、フットケアに関する知識・技術を修得していることを証明する資格で、足の構造と名称、足のトラブルなどの専門知識が身につけられるようになります。また、資格はお客さまが安心して利用するための判断材料にもなるので、積極的に資格取得に挑戦するのがおすすめです。

そこで今回は、フットケア理論検定試験の概要をはじめ、合格基準と注意点、試験対策のコツなどについてまとめています。フットケア理論検定試験の資格取得を目指し、ストレート合格するためにもぜひご参考ください。

フットケア理論検定とは

JNAフットケア理論検定試験とは、「フットケアの施術を適切に行うために必要な知識・技術を修得していること」を証明する資格です。「プロのネイリストがネイルサロンで行う、足の爪やその周辺の肌などのケアにより、お客さまの美と健康に寄与する健全なフットケアの普及」を目的とし、誕生しました。ネイリストを目指す上で取得しておきたい資格に「ネイリスト技能検定試験」「JNAジェルネイル技能検定試験」などがありますが、習うのはほとんどハンドです。そのため、フットケアに関する検定試験は、日本初となっています。

そんなフットケア理論検定を取得するためにも、まずは受験資格や受験料、試験会場について知っておくようにしましょう。

受験資格

フットケア理論検定は、お客さまに対して適切なネイル施術を行うための技術をすでに修得している方を対象としています。したがって、フットケア理論検定を受験するには以下のいずれかの資格を取得していなければなりません。

・ネイリスト技能検定試験(JNEC):3級以上
・JNAジェルネイル技能検定試験:初級以上
・JNA国際ネイリスト技能検定試験:3級以上

フットケア理論検定に申し込みする際は、上記資格の合格認定番号の入力が必要です。

受験料

フットケア理論検定の受験料は、一般会員なら「8,800円(税込)」、JNA会員やJNA認定ネイルサロンのスタッフ、主催認定校の在校生・卒業生などの場合は「6,600円(税込)」です。また、テキスト代は「3,300円(税込)」で、受験料には含まれません。

試験会場

試験は、全国のJNA認定校で開催されています。フットケア理論検定試験は、ネイリスト技能検定試験やJNAジェルネイル技能検定試験と違い、開催される月が決まっているわけではありません。そのため、開催日を確認してから近くのJNA認定校で受験するとよいでしょう。

なお、試験会場は以下のJNAの公式サイトから確認できます。

参考:JNAフットケア理論検定試験 JNA認定校会場|NPO法人 日本ネイリスト協会

フットケア理論検定の試験内容

フットケア理論検定の試験内容

フットケア理論検定試験は実技試験がなく、「講習会」「筆記試験」の2つです。

講習会

講習会では、120分間でフットケアについての理論を講義形式で学びます。具体的には「フットケア基礎理論」と「フットケア技術」の2つに分かれており、内容は以下の通りです。

フットケア基礎理論

フットケア技術

・フットケア概論
・足のトラブル
・皮膚科学
・足の構造と名称
・爪の皮膚や病気とトラブル
・解剖生理学
・フットトリートメント理論
・衛生管理と消毒法
・フットカウンセリング

・用具・用材と使用目的
・基本的なセッティング
・フットケアのステップ
・足浴、消毒、カウンセリング
・ポリッシュオフ、ジェルオフ
・クリーンナップ
・ファイリング
・フットトリートメント
・角質ケア
・ジェルカラーリング
・ポリッシュカラーリング

ハンドと被る部分もありますが、フットならではの知識・技術を学ぶことができます。

筆記試験

講習会が終わったあとに、筆記試験が行われ、制限時間は30分です。試験はマークシートによる択一方式で、出題範囲は公式テキストの「JNAテクニカルシステム~フットケア~」です。
筆記試験しかないとはいえ、テキストを熟読していないと合格するのは難しいため、事前に学習しておくようにしましょう。

フットケア理論検定の合格基準と注意点

では、フットケア理論検定試験の合格基準や合格率はどのくらいなのでしょうか?また、注意点も併せて押さえておくようにしましょう。

合格基準

フットケア理論検定の合格基準は、「100点満点中80点以上」です。合格者には合格証書が発行され、受験した月の翌月を目安に合否通知と同封して送られてきます。

合格率

フットケア理論検定試験は、合格率が公表されていません。そのため、正確な数字は不明になりますが、講習会を受けたあとに筆記試験が実施されることもあり、難易度は高くないといわれています。とはいえ、講習会を受けただけでは合格することは難しいので、あらかじめ勉強しておくことが大切です。

注意点

フットケア理論検定試験を受けるうえでの注意点に、「テキストが必要」という点が挙げられます。購入したことを証明するため、テキストに印字されているシリアルナンバーを受験申し込み時に伝えなくてはなりません。このシリアルナンバーは、1つにつき1人だけしか使用できないので、誰かがすでに使ったものはNGです。誰かから借りたり、中古で購入したりしないよう注意しましょう。

また、試験当日はテキストを忘れずに持ってくる必要があります。「試験当日はテキストがなくても講習会を聞いていれば大丈夫ではないのか?」と思う方もいますが、それは間違いです。フットケア理論検定試験は、「テキストを忘れたら受験できない」のです。そのため、試験当日は必ずテキストを持って会場に向かうようにしましょう。

このほか、テキストと同じく忘れてはいけないのが「筆記用具」です。仮に、筆記用具を忘れた場合は減点対象となり合格から遠ざかってしまうため、忘れていないか確認してから試験会場に向かうことが重要です。さらに、開始時刻に遅刻した場合は受験できませんし、受講態度が悪いと減点・失格対象になってしまうことも。フットケア理論検定試験に合格するためにも、注意点を把握したうえで試験に挑むようにしましょう。

どんな問題がでる?合格するために必要な試験対策

どんな問題がでる?合格するために必要な試験対策

合格するために必要な試験対策には、「ポイントを押さえて勉強すること」が挙げられます。というのも、「JNAテクニカルシステム~フットケア~」のテキストは分厚く、文字数も多いためすべてを記憶するのは困難だからです。もちろん、すべて覚えることに越したことはありませんが、時間がないと厳しいのでポイントを絞って重点的に勉強しておいたほうがよいでしょう。

とくに覚えておきたいポイントは、「爪の病気」「衛生管理」「爪や皮膚、骨の成り立ち」です。ネイリスト技能検定試験と重複する部分もあるので、復習しながら理解を深めていくようにしましょう。また、テキストが届き次第すぐに目を通し、自身が苦手そうなところがあれば早めに勉強を始めておくことも合格するためのコツです。

まとめ

フットケア理論検定は、適切なフットケアが行えることを証明する資格です。すでに基本的な知識・技術を修得している方が対象になるので、誰でも受けられるわけではありません。また、ネイリストとして働くうえで「絶対に必要な資格」というわけでもありませんが、お客さまに安心してフットケアを受けてもらうためにも、取得しておきたい資格のひとつです。

フットケア理論検定は、事前にテキストを読み込んでおき、講習会では復習する気持ちで挑むことによって合格できない試験ではありません。そのため、受験資格を得ている方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?

本気でネイリストを目指すなら!黒崎えり子ネイルスクールdouble_arrow

黒崎えり子ネイルスクール 名古屋校・大阪梅田校・横浜校

黒崎えり子ネイルスクール 名古屋校・大阪梅田校・横浜校

黒崎えり子ネイルスクール 名古屋校・大阪梅田校・横浜校

期間:

毎日開催中!!

(土日祝日も行っております)まで

\ 全国6校舎で展開中!! /

黒崎えり子ネイルスクール

kurosaki eriko NAIL SCHOOL

スクール見学会・説明会

資料請求

この記事の監修者

黒崎えり子 Eriko Kurosaki

ネイルサロン「erikonail」主宰
ネイルスクール「黒崎えり子ネイルビューティカレッジ」学院長
JNA(NPO法人日本ネイリスト協会
常任本部認定講師 /
グランドマスターエデュケーター
トレンドデザイナー
(第1期、2期、3期、4期、5期)


2000年、ワールドチャンピオンシップ ・スカルプチュアネイル部門にて1位を獲得し、名実ともに世界トップレベルの技術を持つネイリストとして認められたほか、同年には全米ネイリストランキング第1位にも輝いた日本人で有数のネイリスト。
自らが主宰するサロンでのサロンワーク、スクール学院長として後進ネイリストの育成にも力を注ぐほか、ネイル業界を牽引する第一人者として雑誌、TV等のメディアを通じて幅広くネイルの魅力を発信している。
また卓越したネイル技術のみならず抜群のアートセンスは「えり子ネイル」として絶大な支持と人気を誇り、ネイルの世界にとどまらずその優れたデザイン力をいかして様々なデザイン企画も手掛け、幅広く活躍している。

ページトップ