ネイル業界トピックス/ 黒崎えり子ネイルスクール(新宿・名古屋・大阪梅田・横浜)
セルフネイルのグラデーションのやり方!初心者も簡単にできる方法を解説 - 黒崎えり子ネイルスクール(新宿・名古屋・大阪梅田・横浜)

女性の指先を上品に彩ってくれるグラデーションネイルは、世代を問わず人気の高い定番デザインです。サロンでしかできないと思う人もいるかもしれませんが、ちょっとしたコツやポイントを押さえれば、家でもきれいに仕上げることができます。
そこで今回は、マニキュアとジェルの2パターンに分けて、セルフで簡単にできるグラデーションネイルのやり方を紹介します。後半では、さまざまなグラデーションネイルのデザインも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
グラデーションネイルがおすすめの理由

グラデーションネイルとは、爪の先端に向かって色が濃くなるように塗るネイルデザインのこと。色の濃淡やシアー感のある仕上がりが特徴で、ナチュラルだけど手元をきれいに見せてくれるのが魅力です。
そのほかにも、
・根元がクリアになるため、爪が伸びても目立ちにくい
・上品で控えめな印象なので、オフィスネイルにも最適
・カラーの組み合わせやラメ・パールを重ねてアレンジも自在
など、デザインが美しいことはもちろん、実用性の高さもおすすめの理由です。
【マニキュア】グラデーションネイルのやり方

ここでは、マニキュアを使ったセルフネイルのグラデーションの基本手順を紹介。スポンジなどの道具を使わず、塗り重ねで仕上げる方法なので、初心者でも気軽に挑戦できますよ。
必要な道具
マニキュアでのグラデーションネイルに必要な道具は、以下3つ。
・ベースコート
・カラーマニキュア(ヌードカラーかシアーカラーが望ましい)
・トップコート
グラデーションネイルは何色かを組み合わせるデザインもありますが、初心者の場合、1色で作るのが成功しやすくておすすめです。ベース・トップコートはネイルの持ちや仕上がりを左右するので、ぜひセットで用意してください。
マニキュアのグラデーションネイル手順
さっそく、マニキュアを使ったグラデーションネイルの手順を紹介します。
ベースコートを塗る
爪にベースコートを薄く塗り、表面がしっかり乾くまで待ちます。
爪全体にカラーマニキュアを塗って乾かす
カラーマニキュアを薄く1度塗りし、乾かします。ヨレを防ぐためにマニキュアは厚塗りせず、少量にするのがポイントです。
爪先2分の1にカラーマニキュアを塗って乾かす
乾いたら、爪の半分から先端にかけてやさしく塗り重ねます。
爪先3分の1にカラーマニキュアを塗って乾かす
再度乾かしてから、さらに爪先寄り(爪先3分の1程度)だけに重ね塗りします。段階的に塗ることで自然なグラデーションが完成します。
トップコートを塗って乾かす
すべての層が乾いたら、全体にトップコートを塗って完成。表面がヨレないよう、触らずにしっかり乾かしましょう。
【ジェル】グラデーションネイルのやり方

ジェルネイルでも、グラデーションは定番かつ人気のデザイン。塗って硬化する工程を繰り返すだけなので、やり方を覚えればセルフでもきれいに仕上がります。ここでは、基本的なジェルネイルのグラデーションのやり方を紹介します。
必要な道具
・ジェル(ベース・カラー・トップ)
・硬化用(UV/LED)ライト
・ジェルブラシ
・キッチンペーパーまたはアルミホイル
マニキュアと同じように、初心者なら単色から挑戦するのがおすすめです。また、キッチンペーパーやアルミホイルは、ジェルブラシに残ったカラーを拭き取るために用意しておくと便利。ブラシを清潔に保つことで、グラデーションのぼかしがきれいに仕上がります。
ジェルのグラデーションネイル手順
ここからは、わかりやすくジェルを使ったグラデーションネイルの手順を紹介します。
ベースジェルを塗って硬化
まずは爪全体にベースジェルを塗り、ライトで硬化します。爪の先端にもベースを塗っておくと、ネイルの持ちがよくなりおすすめです。
爪先2分の1にカラージェルを塗って硬化
グラデーションに使いたいカラージェルを爪の半分から先に薄く塗ります。塗ったら、キッチンペーパーなどでブラシをしっかり拭き取り、ブラシにカラーが残らないようにしましょう。ブラシで塗った境目がきれいにぼけているのが確認できたら、ライトでしっかり硬化します。
爪先3分の1にカラージェルを塗って硬化
先ほどと同じように、爪の先端3分の1にカラージェルを塗り、境目をぼかしてから硬化します。
トップジェルを塗って硬化
最後にトップジェルを爪全体に塗って、ライトで硬化します。先端までしっかり塗ることで、ネイルがはがれにくくなり長持ちするのでおすすめです。
【ジェル】グラデーションネイルのぼかし方のコツ

グラデーションネイルの仕上がりを左右するポイントは、ぼかしのテクニック。ここでは、ジェルネイルで自然なグラデーションをつくるための代表的な方法と、それぞれのぼかし方のコツをご紹介します。
筆を使ったグラデーションのやり方
筆を使ったグラデーションのやり方は、ネイルサロンでも使われる定番テクニックです。
カラージェルを塗った後に、きれいな筆で境目を優しく撫でるように塗るのがコツ。小刻みに動かすことで自然にぼかすことができます。また、筆にカラーが残っていると境目が濁るので、一度キッチンペーパーなどで拭き取ってから使いましょう。
スポンジを使ったグラデーションのやり方
スポンジを使うグラデーションのやり方は、初心者にも扱いやすく失敗が少ないのが特徴。少量のカラージェルをスポンジに塗布し、叩く範囲を少しずつ広げながら重ねていくことで、ふんわりとしたグラデーションになります。
パウダーを使ったグラデーションのやり方
パウダーを使ったグラデーションのやり方は、最近人気が高まっている方法です。
グラデーションパレットやグラデーションパウダーと呼ばれるネイル用のアイテムを使うのが特徴。アイシャドウチップに少量のパウダーを取り、爪先からトントンと軽く叩いて色をのせていきます。グラデーションの境目は、チップのきれいな面で優しくなじませると◎。上からクリアジェルを塗るときは、パウダーをこすらないようにそっと塗布するのがポイントです。
クリアジェルを混ぜ合わせる
自然なグラデーションにしたいときは、カラージェルにクリアジェルを混ぜて透明感を出すのが効果的です。混ぜる割合を少しずつ変えながら塗り重ねることで、濃淡を自由に調整でき、自分好みのコントラストに仕上げることができます。
ただし注意点として、カラージェルとクリアジェルの相性によっては、時間の経過で変色や退色が起きることも。使うジェル同士の性質を確認しながら行うのがおすすめです。
ラメやシアーカラーを使う
グラデーションネイルに華やかさをプラスしたいなら、ラメを使うのもひとつの方法。夏は大粒ラメで元気に、冬は細かいラメで上品にするなど、季節を問わず楽しめます。
また、シアーカラーはもともと透け感があるため、ムラになりにくく自然なグラデーションがつくりやすいのが魅力。何度か重ねても境目が目立ちにくく、初心者でもきれいな濃淡を出すことができます。
おすすめのグラデーションネイルデザイン
グラデーションネイルは、カラーや塗り方を変えることでさまざまな表情を楽しめます。ここでは人気のある7つのデザインを紹介します。
2色のグラデーションネイル
2色のグラデーションネイルは、異なるカラーを組み合わせて色の移り変わりを楽しむデザイン。
グラデーションのやり方のコツは、ベースカラーを全体に塗ってから、爪先に2色目を重ねてぼかすことです。色の組み合わせ次第で雰囲気が変わるので、自分らしさを出したい人にもおすすめです。
縦グラデーションネイル
縦グラデーションネイルは、その名の通り、縦方向に色の濃淡をつけていくデザインのこと。指先をすらっと見せたい人に人気で、ジェルネイルでもセルフで挑戦しやすいスタイルです。
縦のグラデーションネイルのやり方としては、2色の境目を爪の中央でなじませるのがポイント。難易度は比較的低めなので、初心者でも失敗しにくくおすすめです。
逆グラデーションネイル
逆グラデーションネイルは、爪の根元に向かって色が濃くなるデザインです。
仕上がりにインパクトがある反面、カラーを塗る向きが通常と逆なのではみだしやすく、やや上級者向け。やり方として、小さめの筆やマスキングを使うと仕上げやすくなります。通常のグラデーションとは一味違った印象を与えるため、個性を出したい人に最適です。
ミラーグラデーションネイル
パウダーの光沢で先端に向かって輝きが広がるデザインのミラーグラデーションネイル。 やり方として、少量のパウダーをチップに付け、こすりながらなじませると、ツヤ感のあるグラデーションが完成します。ミラーネイルのキラキラ感は、手もとを華やかに見せてくれるため、華やかさのあるネイルがしたい人にぴったりです。
ラメグラデーションネイル
ラメグラデーションネイルは、爪先にラメを重ねてエレガントな雰囲気をプラスするデザイン。
上手に仕上げるやり方は、薄く塗り重ねることです。何回かに分けて薄くラメを塗り重ねていくことで、濃淡の調整がしやすくきれいに仕上がります。
細かいラメなら派手すぎず、パーティーシーンはもちろん、普段使いにもぴったり。境目が目立ちにくいので、初心者にもおすすめです。
囲みグラデーションネイル
囲みグラデーションネイルとは、爪のまわりを囲んで立体感を演出するデザインのこと。
やり方として、囲みラインの外側をぼかさずに中央をクリアに残すことで、はっきりとした濃淡がでてグラデーションがわかりやすくなります。上品で個性的なネイルを楽しみたい人は、ぜひ一度挑戦してみてください。
マグネットグラデーションネイル
マグネットグラデーションネイルは、特殊な磁性顔料を含むジェルやマニキュアを使って光の流れや奥行きを作り出すデザインです。
上手に仕上げるやり方のポイントは、磁石を動かす方向と距離感。ラメを中央に集めたいときは、爪の外側から内側に向けて磁石を近づけると、思い通りの流れが作れます。ラメの動きや濃淡を変えながらきらめくグラデーションができるため、トレンド感や華やかな立体感を楽しみたい人にぴったりです。
よくある質問
グラデーションネイルをするのにどれくらい時間がかかりますか?
デザインの複雑さやオフの有無によって異なりますが、サロンでシンプルなグラデーションネイルをする場合は、オフなしで約1時間〜1時間半が目安です。
なお、ジェルネイル技能検定の中級試験では、ジェルグラデーション4本・ジェルフレンチ5本・ジェルスカルプ1本を85分以内に仕上げるのが基本となっており、グラデーションだけであれば、10本で85分程度が目安になります。
グラデーションネイルに失敗した場合、リカバリー方法はありますか?
グラデーションの幅が不均一になったり、ムラになったりしたときには、気になる部分の上からラメを重ねてカバーすればOK。
ラメのきらめきで失敗が目立ちにくくなります。また、1本だけ失敗した場合は、ホログラムやパーツをのせてアクセントにするのもおすすめです。
グラデーションネイルを楽しもう!
グラデーションネイルは、手もとを美しく見せてくれ、いろんなアレンジが効く万能デザインです。爪が伸びても目立ちにくく、セルフでも挑戦しやすいことから、初心者にも人気。マニキュアでもジェルでも楽しめるうえ、ぼかし方やカラーの選び方次第で、イメージを変えられます。
「セルフで上手にできるようになりたい」「将来ネイリストとして活躍したい」などの想いが芽生えたら、黒崎えり子ネイルスクールがぴったり。基礎から応用までしっかり学べるカリキュラムと丁寧なサポート体制で、あなたの好きを自信に変えるお手伝いをしています。まずはお気軽にご相談ください。










